2008年11月25日
ハンドメイドの七五三
月曜に七五三のお祝いをしました。昼間、親戚のところで写真をとり、夜は双子ンちにあつまってお祝いのご飯を食べてみました。
お参りに行く予定が・・・。あいにくの雨。来週以降におまいりになりそうな双子ンちです。
銭のない暇のある双子ママは、双子分の羽織袴を作成し、着せてみました。どう?可愛いかしら?親馬鹿ですみません。
だいぶ大きいので(双子が小さいだけ?)七草まで着られそうです♪袴は作り直しだろうでしょうが・・。
双子の二号は変化が大嫌い。だいぶごねておりましたが、強制的に着せられ、ご機嫌斜めでしたが刀を持たせると、超ご機嫌なガキンチョになりました。一号はまわりが「かっこいい~」と言ってくれるので、終始ニコニコ笑顔のご機嫌マンでした。
2008年11月20日
ごて焼きって鹿児島だけ?
先日、姉とケンチキにお出かけした時の話題。
クリスマスメニューを見て、ローストチキンはあるのにごて焼きはないんだね?
で、姉からつっこまれた。
地方の料理だからね。
え?関東に行ったら食べらんないの?まあ コテコテに甘いのはないだろうけど似たものあるんでないの?
本当なのだろうか?
クリスマスメニューを見て、ローストチキンはあるのにごて焼きはないんだね?
で、姉からつっこまれた。
地方の料理だからね。
え?関東に行ったら食べらんないの?まあ コテコテに甘いのはないだろうけど似たものあるんでないの?
本当なのだろうか?
2008年11月19日
冬眠したい願望
昨日からいきなりの寒さ。寒いのが非常に苦手な双子ママ。
もう暖かい春まで巣にこもって冬眠したい。
そうはいかない、専業主婦。洗濯物は桜島のごとく山盛りに毎日なるし、だれも片付けはしちゃくれない。ご飯は?ダレも作ってくれないよ。仏壇の花の水を変えるたんびに、母が亡くなった事を呪いたくなる。外の水道は別の温度なんだよ!ちべたい!
ああっ。春が遠いわ。
2008年11月18日
おっぱいのおっさん

先週、双子が通っている幼稚園に ブックドクターあきひろ先生が訪問してくださいました。
園児に何冊か本を読んでいただき、園児と賑やかにおしゃべりをしてください、後からは保護者に講演もありました。
園児との会話で双子ママ的に面白かったのを抜粋。
あきひろ先生「こんなかでおっぱい嫌いな人?」
園児の三分の一から半分くらいが「はーい」
あきひろ先生「うそつけ!」
園児「ぎゃははははははは」大爆笑。
あきひろ先生「よーし、おっちゃんが予言してやる。ここにいる男の子は絶対に二十年後、おっぱい大好きになっとるから!」
・・・ごもっとも。納得です。男の子はおっぱい好きでなきゃ男の子ではありません。その他にも園児がすごいかぶりつきようで面白かったみたいです。双子も帰ってきてから、「おっぱいのおっさん」と呼ぶくらい、大好きな人になったよう。
ちなみに上記絵本の作者さんでもあります。
お母さんがたの講演でも、ママたちがかぶりつきでとっても楽しい講演でした。
鬼になる気もわかりますが、家がいちばん居心地のいい場所であることはとっても大切。おとうちゃんをたてなさい。
心はハートで生まれてくるのに、小学校に入れられ規律だの規則だのでダイヤになり、中学生くらいから本音と建前やらでクローバーになり、定年すぎると建前とか付き合いとかのしがらみから開放されて、スペードになっていくらしい。
最後がとうちゃんとかあちゃんが定期的に仲良くしてないと、いけません。周期は22日周期。とうちゃんとかあちゃんがいつまでも仲良くしている家庭は円満なんだそうだ。ふむふむ。
そこでは思わなかったけどなんで22日周期なんだろうね?21でも30でもなくてさ。疑問。
ブックドクターあきひろ先生はまた会いたいと思う素敵なドクターでした。また幼稚園に来てくださることをお待ちしております。な双子ママでした。
2008年11月13日
プラスチックゴミに捨てたい物
昔からどーしてもどーしてもプラゴミに捨てたいけど捨てられない物があります。
それは「イカの骨」。
あれはどう見てもプラスチックにしか見えない。なんか納得がいきません。
毎回悶々と考えながら生ゴミに捨てています。
その双子ママにとって真面目な悩みを姉に話すと
「いっそのことスーパー袋一つ分ためてみて、プラゴミに出してみては?」
ものすごいしてみたいけど、やっぱり出来ない小心者の双子ママです。
ちなみに双子はイカやタコを見ると大喜びしますが、一口も食べてくれたことはありません。
それは「イカの骨」。
あれはどう見てもプラスチックにしか見えない。なんか納得がいきません。
毎回悶々と考えながら生ゴミに捨てています。
その双子ママにとって真面目な悩みを姉に話すと
「いっそのことスーパー袋一つ分ためてみて、プラゴミに出してみては?」
ものすごいしてみたいけど、やっぱり出来ない小心者の双子ママです。
ちなみに双子はイカやタコを見ると大喜びしますが、一口も食べてくれたことはありません。
2008年11月11日
かわなべ磨崖仏マラソン ファイナル

日曜、小雨の降る中「大丈夫け?」と思いながら、かわな磨崖仏祭りのマラソンへ出かけました。
去年と同じファミリーコースを近所の人々と仲良く完走。
双子は場違いなスーツでラストラン。
一号ちょっとへばりつつもニコニコゴール♪二号、相性最悪のパパと走り、ギャーギャーわめき泣きながらのゴール。
おじょうちゃんずはなかよくニコニコゴール♪
よっしー、にいにも仲良くゴール!
かりんさんとこの次男君はかりんさんにおんぶされて登場しましたが、ゴール前からニコニコ自力で走りゴール♪
一番健闘したのが戦う女さんのご令嬢。小学生なのに十何番!将来が楽しみだわ♪
みんなみんなよくがんばりました!ハナマルです♪
今年で磨崖仏祭りのマラソンが最後になり、親子の年間行事が一つ減ることを残念に思う、双子ママなのでした。

2008年11月07日
キャラ弁 なんだかブサイク ゴーオンゴールド

双子の幼稚園は今日、愛情弁当でした。
朝から気圧の変化に負けて頭はガンガン痛く、フラフラしながら、相変わらずのヘビーな愛を詰め込んでみました。
ブレイク限界ゴーオンゴールドがブサイク限界ゴーオンゴールドになっちゃった(-_-;)
双子はそんなキャラ弁でも喜んで食べてくれました。でもきゅうりがキレイに残っているのは何故?
2008年11月06日
ハマチ、安いよ!

今日はマックスバリューの特売日。双子の愛情弁当が明日なので弁当材料を調達にお出かけしました。
魚コーナーで!人間の赤ちゃんサイズのハマチが990円!嬉しさのあまりお買い上げ。
双子が幼稚園から帰ってくると、魚好きの一号がウキウキ♪大喜びしておりました。

今夜はみんなでお刺身に。明日は頭をアラ煮にしようとニコニコご機嫌な双子ママです。
が!あまりの頭の立派さに包丁が頭を二つに割ることが出来ません。シクシク。非力な双子ママでごめんなさい。
明日のキャラ弁はゴーオンゴールドがリクエストだそうです。ふぅぅぅ。
2008年11月05日
ガネ!がね!


双子が幼稚園でおいもほりをしてきました。一号二号そろって
「まま!これでなんかつくって!」
双子が食べるのは芋の天ぷらくらい。晩御飯はガネと茶碗蒸しとサバのひらきになりました。
双子はテゲテゲ食べておりましたが、じいがハラヘリの勢いでガツガツ食べて晩御飯が入らず優しい双子ママに睨まれておりました。