2010年02月25日
キャラ弁マリオのヨッシー 多分


さてさて今日は何を作ろうかい?
で、マリオを先日作ったので今日はヨッシーのはずが、何だかノコのみたいだ!
双子ままのキャラ弁用のカッターが見つからず、包丁と爪楊枝君が頑張って作ってくれたけど…非常に不細工なヨッシーになりました。
一号「何でスターが卵じゃなくて人参なの?」
とご立腹。
卵についている可愛いキュウリさんはそのままお持ち帰りなのか、ドキドキ☆
2010年02月23日
サッカーしたい病
双子は五歳。
周りのお友達は何かしら習い事をしているのが当たり前?なお年頃。世間の家庭はは何故、家計に余裕があるのかしら?疑問。
双子がしたいもの。
それはサッカー!やっぱり男の子だったようです。
寝ても覚めても
「サッカーがしたい!」
このご時世、双子パパの給料も非常に厳しい!双子は月謝も道具も二人分!まぁ当たり前なのですが…。
習わしたい、が家計は厳しい。決してケチなワケではありません。
双子んちの財務省な双子ママ、事業仕訳のメスを入れさせていただきます。双子パパの小遣いにΣ(゜□゜;)
割引額はひ♪み♪つ☆
双子にも習い事をするのの条件を出しました。
自分の事をきちんとする事。
まだ幼稚園児だから、完璧には出来ないかもしれません。でも努力はしなきゃ。
毎日の幼稚園の道具の片付け、明日の用意、洗濯物が畳まれたら自分たちでタンスにしまう。などなど…。周りの大人がしてあげるのは容易ですが、いつまでもしてあげていては自立も出来ん!
まだまだ出来ているとは言えませんが、頑張っていることに意味があるかと…
お手伝いもたまにから当番制に変わる日も近いかもしれません(^-^)v
周りのお友達は何かしら習い事をしているのが当たり前?なお年頃。世間の家庭はは何故、家計に余裕があるのかしら?疑問。
双子がしたいもの。
それはサッカー!やっぱり男の子だったようです。
寝ても覚めても
「サッカーがしたい!」
このご時世、双子パパの給料も非常に厳しい!双子は月謝も道具も二人分!まぁ当たり前なのですが…。
習わしたい、が家計は厳しい。決してケチなワケではありません。
双子んちの財務省な双子ママ、事業仕訳のメスを入れさせていただきます。双子パパの小遣いにΣ(゜□゜;)
割引額はひ♪み♪つ☆
双子にも習い事をするのの条件を出しました。
自分の事をきちんとする事。
まだ幼稚園児だから、完璧には出来ないかもしれません。でも努力はしなきゃ。
毎日の幼稚園の道具の片付け、明日の用意、洗濯物が畳まれたら自分たちでタンスにしまう。などなど…。周りの大人がしてあげるのは容易ですが、いつまでもしてあげていては自立も出来ん!
まだまだ出来ているとは言えませんが、頑張っていることに意味があるかと…
お手伝いもたまにから当番制に変わる日も近いかもしれません(^-^)v
2010年02月22日
22年2月22 日
今日は2がいっぱいの日でしたが、何も起こらず。
お子様な脳みそを持つ、双子ママ。何も起こらないのなら、ブログをプチリニューアル?
最近気がついた双子ママの好きなこと。
エコロジーとセコい倹約。でも、やってることはエゴばかり。
矛盾なのか正しいのか。そんな双子ママ目線の思う生活感と倹約。
たまに書いていこうかなぁ。
双子パパの給料もわびしいご時世だし。あれ?双子パパの給料が豪華な時があったかしら?
お子様な脳みそを持つ、双子ママ。何も起こらないのなら、ブログをプチリニューアル?
最近気がついた双子ママの好きなこと。
エコロジーとセコい倹約。でも、やってることはエゴばかり。
矛盾なのか正しいのか。そんな双子ママ目線の思う生活感と倹約。
たまに書いていこうかなぁ。
双子パパの給料もわびしいご時世だし。あれ?双子パパの給料が豪華な時があったかしら?
2010年02月21日
キャラ弁? キャラおにぎり まっくろくろすけ ジブリ


2010年02月05日
ブックドクター あきひろ先生
おとといの話。幼稚園にブックドクターあきひろ先生が今年も来てくださいました。
幼稚園のブログ用写真を撮った時に胡坐の中に乗せていただいた子豚ちゃんのしゅしゅ。
赤ちゃんの三号がうらやましかった、幼稚園の先生方と双子ママでした。
今回もガツンと心に響くお言葉、お話、絵本、おまけの抱っこまでありがとうございました。今回も耳が痛くなりつつ、心に栄養を満タンに充電してもらいました。
一家の現場監督の双子ママ、来年会えるまでには現場監督の双子ママ、鬼の双子ママを卒業できるよう、母は努力いたします。
でもね、先生。双子ママはちゃわんを洗うのに、給湯器はつかわないんだよ。というより、つかえないんだ。うん。その光熱費を子供の為に使いたい。そう思っている超貧乏一家の双子ンちです。
去年もお話を聞きました。その時感じた、
「男の子は がんたれ ごんた がいいんだね。イイコにならなくてもいいんだ☆」
去年は肩の力がふっと抜けて軽くなったのを覚えています。
幼稚園児の双子は今、年中。幼稚園から帰ってくると
「おっぱいのおじさんが来てね~、絵本もおもしろかったけどおじさんがよかった!また明日来ないかなぁ?」
と2人して話してくれました。去年も双子は言っていましたが、おっぱいのおじさんって・・。まぁはずれてはいないけど、どうなんでしょうね・。
「また来年、来てくれると思うよ~♪待てる?」と話をすると
「待ってる!!」
あきひろ先生にラブな親子です。また来年会えることを首をキリンにして待ってます♪超多忙かと思いますが、体を壊さぬよう元気でお過ごしください。
プチアナログ人間の双子ママなんとかかんとかをどげんかして、はりつけられるのかもしれませんが・・。わからん!
気になる方は ブックドクターあきひろの鶴の眼 で検索されてみてください。
ちなみにブログの中の ☆鹿児島は、満ちるねぇ(笑)☆ の記事に双子の弟、三号があきひろ先生の胡坐の中に乗ってます。♪
あぁ、先日のオプシアの情報を知っていれば2日連続でお話がきけたのになぁ・・。ちょっと、いやとっても残念。
幼稚園のブログ用写真を撮った時に胡坐の中に乗せていただいた子豚ちゃんのしゅしゅ。
赤ちゃんの三号がうらやましかった、幼稚園の先生方と双子ママでした。
今回もガツンと心に響くお言葉、お話、絵本、おまけの抱っこまでありがとうございました。今回も耳が痛くなりつつ、心に栄養を満タンに充電してもらいました。
一家の現場監督の双子ママ、来年会えるまでには現場監督の双子ママ、鬼の双子ママを卒業できるよう、母は努力いたします。
でもね、先生。双子ママはちゃわんを洗うのに、給湯器はつかわないんだよ。というより、つかえないんだ。うん。その光熱費を子供の為に使いたい。そう思っている超貧乏一家の双子ンちです。
去年もお話を聞きました。その時感じた、
「男の子は がんたれ ごんた がいいんだね。イイコにならなくてもいいんだ☆」
去年は肩の力がふっと抜けて軽くなったのを覚えています。
幼稚園児の双子は今、年中。幼稚園から帰ってくると
「おっぱいのおじさんが来てね~、絵本もおもしろかったけどおじさんがよかった!また明日来ないかなぁ?」
と2人して話してくれました。去年も双子は言っていましたが、おっぱいのおじさんって・・。まぁはずれてはいないけど、どうなんでしょうね・。
「また来年、来てくれると思うよ~♪待てる?」と話をすると
「待ってる!!」
あきひろ先生にラブな親子です。また来年会えることを首をキリンにして待ってます♪超多忙かと思いますが、体を壊さぬよう元気でお過ごしください。
プチアナログ人間の双子ママなんとかかんとかをどげんかして、はりつけられるのかもしれませんが・・。わからん!
気になる方は ブックドクターあきひろの鶴の眼 で検索されてみてください。
ちなみにブログの中の ☆鹿児島は、満ちるねぇ(笑)☆ の記事に双子の弟、三号があきひろ先生の胡坐の中に乗ってます。♪
あぁ、先日のオプシアの情報を知っていれば2日連続でお話がきけたのになぁ・・。ちょっと、いやとっても残念。
2010年02月02日
また雪が降らないかしら?

最近暖かくなったなあと喜んでいたのに・・・・。
双子はまた雪が山盛り降るのを楽しみにしているそうで・・・。
東京お¥の雪を見てあこがれております。
雪はうれしいけど、寒いのは嫌な双子ままです。
Posted by もんちっち at
18:53
│Comments(0)