2008年10月22日
秋から冬、春まで楽しめます。


双子が幼稚園に行って話し相手もいないので、玄関先のお花くん達の植え替えを昨日しました。
夏場は双子が幼稚園で植えた朝顔が気まぐれに咲き、リトルチュチュ?も咲いておりました。花も終わり、植え替えの季節の秋は寄せ植えをチマチマしています。
今は植えたばかりなので、寂しい感じですが、クリスマスの頃にいい感じになる予定です。
秋から冬、あわよくば春まで楽しもうと思っています。
2008年10月17日
未だに電王ブーム

毎日毎日よく飽きないものだと感じているのが、双子の電王ごっこ。幼稚園から帰ってくると、2人でケンカしながら仲良くイマジンと戦っています。台詞までしっかり覚えて・・・・・。双子はあっち系になる確率、大だと思います。はい。
双子の他と遊んでいるときは、ゴーオンジャーなのに双子だけで遊ぶときは未だに電王。
双子ママもキバよりはおもしろいかと思いますが・・・・。
なので運動会の頑張ったで賞の双子ンちのご褒美は、「DXデンガッシャー」にすることにしました。
旧ライダーのおもちゃなのでネットで安かったりします♪双子だと2人分。デンガッシャーとゼロガッシャーにしようかと思いましたが、せっかく持っている電王ベルトに付けられるらしいので、デンガッシャー二個に。御覧のように全部同じものが二つ。双子って不経済だなぁと思う瞬間ですね。
出費が痛いなぁと思いつつ、割安で手に入れてちょいとご機嫌な双子ママ。運動会が終わった翌日くらいに届くかしら?
双子の喜ぶ顔が楽しみです。
2008年10月16日
双子ママの趣味は?

双子ママの趣味は何でしょう?世間一般的には、裁縫かしら?それとも写真?
裁縫はそれなりにしているかと思います。上の写真は双子が初誕生のお祝いの時の物。一休さんの袴と長着を自己満足で作ってあげました。
写真は近所のお友達の運動会でもメモリあるだけ全部撮って来ちゃいます。毎月パソコンのアルバムが一冊以上できるのよね~。
まあ、どちらも下手の横好き並みなモノですが・・・。
が!双子ママの趣味はやっぱり 「双子」 なんだなぁ。誰が何と言おうと。双子に係るすべてのことが興味深々♪
これで双子が自立し、独立したら双子ママは何をしていきるのであろう?
とりあえず、今は双子の七五三の衣装作成ををスーツにするか羽織袴にするか悩んでいます。どなたかアドバイスを!
2008年10月13日
遺伝は濃くつながるもの。
双子ンちの校区も運動会。双子パパは双子ママよりは運動神経があるので、運動会大好き!今日も大張りきりで運動会に出席しておりました。双子パパにも呆れますが・・・・。
それよりも近所の戦う親子たち。遺伝って、濃いわね~と思いました。
親子リレー、家族の都合により双子パパ・おかあ・なんなん・よっしーで走る。
大きなおにいちゃんおねえちゃんには、よっしー、なんなんでは敵わない。
が!おかあが牛蒡抜き!双子パパはかなりのプレッシャーでガクガクだったようです。結果は勝利!でした。
よっしー親子もなんなん親子も、勝負事が大好きな遺伝は子供にしっかり遺伝されていた。
双子ンちは双子パパの勝負大好きはどちらに遺伝されるのでしょう?これから数年後、楽しみです。
それよりも近所の戦う親子たち。遺伝って、濃いわね~と思いました。
親子リレー、家族の都合により双子パパ・おかあ・なんなん・よっしーで走る。
大きなおにいちゃんおねえちゃんには、よっしー、なんなんでは敵わない。
が!おかあが牛蒡抜き!双子パパはかなりのプレッシャーでガクガクだったようです。結果は勝利!でした。
よっしー親子もなんなん親子も、勝負事が大好きな遺伝は子供にしっかり遺伝されていた。
双子ンちは双子パパの勝負大好きはどちらに遺伝されるのでしょう?これから数年後、楽しみです。
2008年10月09日
ひとりぼっちのジョージくんのその後

話の内容に亀つながりで、我が家の変態かめくんず、今日も仲良く甲羅干し♪
さてさて、今日の話題はガラパゴスゾウガメのロッサムジョージの話。
だいぶ昔の話ですが、ガラパゴス諸島のある島で唯一の生き残り発見、保護されたガラパゴスゾウガメのオス一匹?一頭?に今年お子が生まれるらしい。推定年齢八十歳。卵は他の島にいたメス二頭との子、卵16個。
ゾウガメ、がんばるなぁ。話題の彼はロッサムジョージの愛称で呼ばれていたためちょっと有名。絶滅動物のシンボル的存在。
種を残そうとメスを連れてきて、繁殖。人工孵化らしい。
何だかなぁ。乱獲により絶滅寸前に追いやったのも人、保護するのも人。つくづく人間って勝手な生き物だわ。
そんな双子ママは亀が好き。子育てが終わったらセマルハコガメを家の中で飼いたい。
2008年10月07日
双子の片割れ一号のリクエスト

幼稚園にもゴーオンジャーを持って行きたい!
という息子のリクエストに応えてあげるやさしい?双子ママ。
体操服入れとランチョンマットを作ってあげました。
まぁ双子ママって相当暇なのね〜。なんて思わないでくださいね。主婦業からの逃亡の結果が日々の作品の数々。家の中はチンガラですからw=(゚o゚)=w心優しい誰かが掃除をしてくれないか、期待して待ってます。
さて、体操服入れに紐をと探しますが、一号の分が在庫ナシ。困ったわ。 続きを読む
2008年10月06日
肩掛け双子ママカバン

もう秋。双子ママは自他共に認める寒がりなのです。寒いのをガマンして生きるなんて・・・。双子の一号に喋るな!というくらい苦痛なこと。
最近、双子の成長を感じ
「お出かけバックに現在の鞄には二人分冬物が収まりきらない!でも着替えが持ち歩けないとイヤ!」
というワガママな双子ママの為に、特注でカバンを作ってみました。行き当たりばったり、家にある適当な材料で作成した結果、こんなんできました。オープンファスナーしかなかったので全開にするとちょっと困るけどまぁいいか(・∀・)
2008年10月05日
運動会、おやっとさぁでした♪

双子ンちには小学生はまだおりませんが毎年、小学校の運動会を観戦&応援しに行きます。
今年は近所のよっしーが新一年生♪彼の頑張る姿、なんなんの頑張る姿、とっても可愛く、大きくなったなぁと感動しておりました。本当の親より親馬鹿している双子ママです。そんな中、双子は砂遊びやら応援やら、本人達なりに楽しんでおりました。
世間のお母さん方も、前日から弁当の準備・場所の確保、お疲れ様でした。
今朝は雨がしぽしぽ降っておったから、「大丈夫か?ぬれるのはかわいそうだなぁ」と心配をしておりましたが、小学生のみんながいい子だったから、お天道様が味方してくれてよかったね♪
運動会を頑張った小学生も、準備と片付け頑張ったお母様方、撮影や場所取りに頑張ったお父様方、みんなみんなおやっとさぁでした。
2008年09月29日
双子のパジャマ作成。


今日からしばらく雨降りですね。洗濯物もたまりますが、寒くなり長袖をごそごそと取り出してあててみると・・・。なんてこった!袖も裾もつんつるてん!双子の成長にびっくりな今日この頃。頭の方はなかなか成長しないんですがねぇ・・。
パジャマがない。双子ママは近所のママが遊んでくれないので、超退屈。そうか。双子のパジャマを作ろう。
生地は松元にある某布屋にて以前、まとめ買いしたものがある。
九時半くらいから地味に型紙を作り、ぼちぼちぼちぼちぼちぼち作り夕方できました。まあぼちぼち作ったのでそれなりの作品になりました。
双子の一号はパパそっくり!あたらしいものをみると、ファッションショー☆しています。二枚目の写真がそうです。
2008年09月26日
中村JAPANカンパニー「マッスルピック~筋肉の祭典」
昨夜、元気にウキウキノリノリで、市民文化ホールへ。
中村JAPANカンパニー「マッスルピック~筋肉の祭典」。
双子ママは、汗臭い・男臭いものが大好き。昨年の夏にマッスルミュージカルの中で分裂が起きたときは、もう見られないのか?筋肉が。と心配したものです。
一昨年から見るようになりましたが、今回は一味違う感じでした。毎回派手なセット演出でしたが、今回は本当に筋肉がメイン。
どげんしたら、そげんこつ、できんのかねぇ?
わー!かっこいい
双子もお膝の上で鑑賞。一号君はお姉さんが舞台から降りてくると、お姉さんばかりを追いかけ、舞台に男しかいなくなるとぐずってみたり・・。将来はプレイボーイ間違いなし。二号君は後半、飽きてしまい、ぐだぐだ。ママは大変でしたが、しっかり筋肉を見つめました。ラストは幼稚園の運動会で双子が遊戯をする曲とおんなじ!双子は「あんなふうにかっこよくダンスするからね!」と誓っておりました。
メンバーの中に、モデルの智幸さんがいますが、昨年見たときはまだモデルです
という感じだったのに、今年の彼はもー筋肉
すばらしい腹筋でした。
ご馳走様でした。
今回は平日公演一回のみ。市民文化センターの一階席が埋まっておりましたが、二階席が・・・。
来年も鹿児島公演があることを祈ります。
中村JAPANカンパニー「マッスルピック~筋肉の祭典」。
双子ママは、汗臭い・男臭いものが大好き。昨年の夏にマッスルミュージカルの中で分裂が起きたときは、もう見られないのか?筋肉が。と心配したものです。
一昨年から見るようになりましたが、今回は一味違う感じでした。毎回派手なセット演出でしたが、今回は本当に筋肉がメイン。
どげんしたら、そげんこつ、できんのかねぇ?
わー!かっこいい

双子もお膝の上で鑑賞。一号君はお姉さんが舞台から降りてくると、お姉さんばかりを追いかけ、舞台に男しかいなくなるとぐずってみたり・・。将来はプレイボーイ間違いなし。二号君は後半、飽きてしまい、ぐだぐだ。ママは大変でしたが、しっかり筋肉を見つめました。ラストは幼稚園の運動会で双子が遊戯をする曲とおんなじ!双子は「あんなふうにかっこよくダンスするからね!」と誓っておりました。
メンバーの中に、モデルの智幸さんがいますが、昨年見たときはまだモデルです


ご馳走様でした。
今回は平日公演一回のみ。市民文化センターの一階席が埋まっておりましたが、二階席が・・・。
来年も鹿児島公演があることを祈ります。