スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2011年03月17日

鹿児島市の私立幼稚園保育料等の補助金からのおすそ分け



今日は卒園した幼稚園へ『私立幼稚園の保育料等の補助金』の受取日でした。
今週だけお預かり保育があるのを双子はしっかり知っていて、用もないのにお預かり希望。お弁当を持ってニコニコお預かりに行きました。
今日は時間もあまりなかったのでスペシャル簡単リラックマもどき弁当です。
制作時間15分!まあ素敵☆食べる双子は
「え〜!女の子の弁当だ」
と文句を言っておりました。

さてさて話は補助金の話へ戻します。
昨年は泣きたくなるくらい所得が少なかった双子ん家。今年は幼稚園へ通った3年で1番補助のおりた年でした。
幼稚園へお世話になりましたの気持ちと、被災地の子供達を応援したい気持ちを込めて、お金の入った封筒からそれぞれ一枚ずつ抜き取り、設置されていた募金箱へ入れて帰ってきました。
うちからの義援金は微々たるものですが、集まれば大きな金額になるのを信じてます。
  

Posted by もんちっち at 23:48Comments(0)キャラ弁

2011年03月16日

平川動物園の足湯です




11日から震災のニュースをみるたびに凹んでいる双子ママです。
町長さんも無事でよかった。
72時間以降に救出されたおばあちゃんもよかった。
被災地で新しい命も誕生した。

悲しいニュースの間に希望のニュースも少しだけ届きます。
日本は小さな島国。何度も大きな災害が起きた国。でも何度も何度も復興するできた国。底力を信じてます。

さて今日の双子ん家の出来事。
幼稚園のお友達と平川動物園へ行ってきました。
道中一号は背負っていたリュックを置き忘れたり。
いつもの暴走をしてみたり。
今回の言い出しっぺは双子ママだったのですが、mochaの友人の美人のデキル女さんが弁当の注文と計算や受け取りまでお願いしてしまいました。感謝。
参加されたお母様方の優しいサポートあり、無事に遠足をする事が出来ました。
いつもお世話になりっぱなしの双子ん家です。
ありがとうございますm(__)m

新しく出来た足湯では、子供がやっちまうハプニングが続出!何人の子供の服が濡れたかしら?

これから一年で1番動物園が混雑する季節。桜の準備も万端のようで沢山蕾がついていました。
  

Posted by もんちっち at 21:27Comments(2)双子の観察

2011年03月14日

鹿児島の人達が被災地の為にできること

地震の後から毎日毎日やってくるチェーンメールにがっかりしている双子ママです。これが老若男女全体に広がっているのもどうなのでしょう?

●全国各地の電力会社に勤めてる友人からの節電して被災地へ電気を分けてあげてくださいお願いしますメール。
しかし電力会社のHPにはお願いはメディアを通じて協力依頼をするので、チェーンメールを流さぬようお願いします。というような内容が掲載されている。

よく考えなくても、東日本と西日本ではヘルツが違うので、西日本から東日本へ送電するためには変電所を通さなければ、使えません。しかし変電所の機能にも限界があります。
節電は今だからこそではなく日々心がけている事ではないのかい?

●自衛隊さんからの物資の寄附のお願いメール。
輸送手段がまずない。
個人からの物資輸送は、日本の被災されていない企業からの大量物資輸送の妨げになる。
物資輸送がしたいのであれば、国からの配給が終わってからが望ましいらしい。
●現地ボランティアのお願い。
今の段階で土地勘もない一市民が参加しても、役に立てるとは思えない。現地の被災地は休む場所も食料もすべてにおいて不足。
一人人が増えるだけでも大変なのです。こちらも国際救援部隊が撤退してしばらくしてからではないのだろうか。ボランティアはどんな仕事より難儀な事なので軽はずみな厚意は控えたほうがよいかもしれませんね。


とりあえず南の鹿児島の人が被災地のために出来ること。

義援金の募金。
Tポイントやローソンポイントでも募金が始まっているようです。

無用な買いだめをしないこと。質素な暮らしを心がけること。
自分の生活のもしもの為に買いだめをしまくる人々が映像で見かけましたが…。10kgの米を何袋も買い占めしている女性。自分の暮らしも大切にしたいけど、同じ人なのだから分け合いたいと思う気持ちはないのだろうか。
企業もまとめて大量の物資を被災地へ送った残りを、その他の地域に出しているそうです。これから長期間にわたり物資は不足していくと思います。

本当かどうかわからない情報を拡散しないこと。

バカな双子ママでもわかる事。

でも被災地で子供の事が出てくると、やっぱり何も出来ない歯痒さにイライラ。そして悲しみでウルウル。被災された人々が一人でも多く救出されるよう願います。
  

Posted by もんちっち at 21:36Comments(3)真面目な話

2011年03月13日

先生ありがとうございました

よく晴れた日曜日、双子の幼稚園の卒園式でした。
練習で毎回といってもいいくらい悲しくなっていた二号は…やっぱり涙。

ビリーブを歌いはじめりゃ涙がぽろり。別れの言葉は言うと涙が溢れるから口を一文字に結び一言も話さず。

先生との最後のぎゅっはわざと最後に並ぶけど、涙が溢れそうな瞳。

入園したときは今だかつてこんな奴はいなかったという問題児も、卒園式には涙が出ちゃうほど、感動出来る子供になりました。

私自身も子供の成長にウルウルだけど、こんな子供に育ったのは、つばき幼稚園の溢れる愛で育ったからなんだろうなあ。ここの幼稚園へ双子が通う事が出来て幸せです。今時の幼稚園はお勉強で頭を育てる幼稚園が多くなりましたが、ここは双子にとって心を育ててくださった幼稚園。本当に感謝です。

つばき幼稚園の先生方、3年間お世話になりました。ありがとうございました。
また二年後は三号がお世話になります。
  

Posted by もんちっち at 22:40Comments(1)双子の観察

2011年03月11日

目痛い

幼稚園も今日と卒園式を残すだけになり、寂しい双子ママです。

昨日の卒園式の練習でも涙もろい二号はウルウル。

先生から
「お母さ〜ん、今日は別れの歌を歌い始めたら二号かねくんは目が痛くなったと言いながらウルウルしてましたよ〜」

練習するたびに涙が出そうになってしまう二号。双子ママもウルウルです
  

Posted by もんちっち at 12:43Comments(0)双子の観察

2011年03月08日

健脚なバブ



いつも幼稚園へは車で送り迎えなのですが、たま〜に歩いて幼稚園へ行きます。
今日は初めてバブもあんよ。

家から半分位のところまで歩き、時間がなくなったので残り半分は抱っこ。
双子を送り届け、車通りを抜けたらあんよ再開。

途中猫や鳥や犬、バスと戯れ、ヤクルトのお姉さんに愛しのジョアを戴き、歩く歩く。
家まで数十メートルのところで派手に転びギブアップ☆

幼稚園の送りから家までかかった時間、1時間半。長い長い朝のお散歩でした。
  

Posted by もんちっち at 17:38Comments(0)三号の観察

2011年03月07日

双子のサッカー

3月は去るとよくいいますが…。え?もう1週間も過ぎたし!時の流れが早過ぎる今日この頃。

先週の日曜にあったサッカーの試合。

双子は…試合中に

一号。タケコプタ〜☆
二号。側転〜☆

をしていました。
え?活躍したのかって?いえいえ、ゴールどころかシュートもドリブル突破すらしておりません。ゲームに関係ない場所で喜びを体で表現。

彼等のサッカーって一体?

小学校へ行ってもしたいな〜☆と言ってはみてますが、週に一度1時間しかサッカーをしない双子が続けてもね〜☆
幼稚園卒園と一緒に幼稚園サッカーもとりあえず卒園です。
  

Posted by もんちっち at 22:20Comments(0)双子の観察

2011年03月05日

今夜の嵐はいいね〜

今夜は、室井さんがww

いやいや、柳葉さん!

嵐はいいゲストを選びましたね☆珍しくテレビ見ながらニヤニヤ涎垂らしてます。

おじさんが好きな、おっさんの双子ママです。
  

Posted by もんちっち at 22:20Comments(2)お馬鹿な話

2011年03月05日

お!

55555。
ブログを書こうとしたらアクセス件数が全部5
なにかいいきもち♪
でも更新内容を忘れたおバカな双子ママです。
  

Posted by もんちっち at 17:18Comments(0)お馬鹿な話

2011年03月04日

悲しい二号

幼稚園で卒園式の予行練習中。

1番最初に泣きはじめた二号くん。
それを見た先生方もつられて号泣してしまったらしい。

二号曰く
「別れの言葉でありがとうございましたを言ったら寂しくなって泣きたくなって、ビリーブを歌いはじめて歌詞に感動して涙が出ちゃった」
との事。
涙もろい性質は遺伝なのでしゃーないな☆
二号は今年の卒園児の中で、手のかかる園児ランキング5位以内に入れるくらいだから、思い出もいっぱい。双子ママも幼稚園に行けないのは寂しいなあ(ノ_・。)
  

Posted by もんちっち at 07:56Comments(2)双子の観察