2011年03月31日
全部にゃおん



動物園大好き一家の双子んち。
バブ三号も大喜びでトコトコ歩く歩く!でも四本足の生き物は全てにゃおん。二本足はぴっぴ。
鹿もにゃおん。ペンギンもぴっぴ。
でも大喜びだからま、いっか☆
平川動物園、双子が心待ちにしているホワイトタイガーはまだ来ない。
でも以前動物園にいた虎のアスカが亡くなって悲しんでいた二号くん。
でもホワイトタイガーが展示されるところに骨格標本になって帰って来てくれたのが、ちょっと嬉しかった様子。
でもシロサイのオスがいなくなってるんだけど、どこに行ったのかしら?
2011年03月31日
親子でお出かけ

わ!やる気ない弁当だ。
なんちゃってキャラ弁というより、普通のお子様弁当。
リッチに外食する予算もないので、弁当持参で平川動物園へ行ってきます。
本当は昨日双子友達といくはずだったのだが、3号の調子がもうちょいだったのでお休みしたのに…☆
3号むちゃくちゃ元気になりました。 なら双子のリクエストに答えましょ!
では…行ってきます。
2011年03月30日
ランドセルの協和! 「がんばれ被災地のこどもたち」
ランドセルのふわりぃで有名なランドセルメーカーさんが、被災地の子供たちへランドセルの支援のお話。
なんていい企業なのだ!
うちにも新一年生がいるので気になっているが、我が家にはお古のランドセルなんてないもん。
被災された児童へみんなのランドセルが届きますように☆
以下、ホームページからちょいと拝借
がんばれ!被災地のこどもたち!!みんなでランドセルを贈ろう!
-みなさんからのご協力をお願いします-ランドセルメーカーの株式会社協和では、この度の東北地方太平洋沖地震で被災されたお子様にランドセルを贈らせていただきます。
4月には小学校にご入学を予定されているお子様、また在学中で大切なランドセルを無くされ、お困りのお子様がたくさんいらっしゃることと存じます。
そこで、企業、団体、一般の方々にもご協力をいただき、被災されたお子様にランドセルを贈る”がんばれ被災地のこどもたち”の救援組織を立ち上げ、みんなにランドセルを送るよう活動してまいります。
【重要】 2011年3月30日 追記
お申し込み中断のお知らせ
皆様から既にお送りいただいたランドセル(約1万本)のほかに、寄贈のご希望のお申し込みを頂いたものが、現在1万本以上に達しております。
これ以上、お申し込みを頂いても、必要数量を上回る可能性があるかもしれませんので、誠に申し訳ございませんが、只今を持ちまして寄贈の受付は中断させていただきます。
ランドセルは、必要な数と内容(男女児別、学年別)に合ったものを送らなければなりません。
水や食料と違って、誰にでも必要で、多ければ多いほどいいと言うものでもありません。
安易に受け付けて、不要になってしまったのでは、皆様の善意を無駄にすることになります。
何卒ご理解のほどお願いいたします。
なお、ご報告は逐次更新してまいりますので、状況が変わり次第、またご案内させていただきます。
2011年3月28日 追記
現在お問い合わせが混み合っており、電話が大変繋がりにくくなっております。
誠に申し訳ございません。
社員全員で対応にあたっておりますが、電話がつながらない場合は、日を改めておかけ直しください。
ご存知のように、現在は緊急貨物の輸送ですらままならない状態ですので、ランドセルの発送には、まだ十分な時間の余裕がございます。
また、お電話での対応は午前9時から午後5時半までとなっております。
皆様のご協力をよろしくお願い申し上げます。
ランドセルを贈ります
1. 新1年生のお子様を中心に、ランドセルメーカー協和から新品のランドセルを送ります。
※ 現在3,000個のランドセルを用意しつつあります。
2. 中、高学年の小学生のみなさんには、今年6年生を卒業するお子様から不要になったランドセルを寄付頂き、協和の工場で修理し、きれいな状態にしてお送ります。
【ランドセルご希望の方はこちらをご覧ください。】
ランドセルメーカーからのお願い
岩手、宮城、福島3県だけでも今年入学予定の児童数は4万9千人ほどいらっしゃいます。今年2~6年生になる在校生は25万人になります。 新品を含め、必要とされるランドセルを協和1社から供給できる数は限られており、全てをまかなうことができません。 そこで是非みなさんに以下のご協力をいただきたいと存じます。
1. 発送に関わる費用等のご協賛(募金)をお願いいたします。
ご協賛の際には下記宛先まで銀行振り込みにてお願いいたします。
りそな銀行 秋葉原支店(店番:275)
普通預金 口座NO:1651053
キヨウワカイ ボランテイアヨキン
※なお、文具をお寄せ頂ける場合は、NPO法人リヴォルヴ学校教育研究所にて寄付活動をおこなっております。
詳細につきましては、下記URLをご確認下さい。
http://rise.gr.jp/archives/2000
※ 2011年3月30日現在、NPO法人リヴォルヴ学校教育研究所様では、文房具の受付を中断しております。今後の送付につきましては、上記URLにてご確認下さいます様お願い致します。
なんていい企業なのだ!
うちにも新一年生がいるので気になっているが、我が家にはお古のランドセルなんてないもん。
被災された児童へみんなのランドセルが届きますように☆
以下、ホームページからちょいと拝借
がんばれ!被災地のこどもたち!!みんなでランドセルを贈ろう!
-みなさんからのご協力をお願いします-ランドセルメーカーの株式会社協和では、この度の東北地方太平洋沖地震で被災されたお子様にランドセルを贈らせていただきます。
4月には小学校にご入学を予定されているお子様、また在学中で大切なランドセルを無くされ、お困りのお子様がたくさんいらっしゃることと存じます。
そこで、企業、団体、一般の方々にもご協力をいただき、被災されたお子様にランドセルを贈る”がんばれ被災地のこどもたち”の救援組織を立ち上げ、みんなにランドセルを送るよう活動してまいります。
【重要】 2011年3月30日 追記
お申し込み中断のお知らせ
皆様から既にお送りいただいたランドセル(約1万本)のほかに、寄贈のご希望のお申し込みを頂いたものが、現在1万本以上に達しております。
これ以上、お申し込みを頂いても、必要数量を上回る可能性があるかもしれませんので、誠に申し訳ございませんが、只今を持ちまして寄贈の受付は中断させていただきます。
ランドセルは、必要な数と内容(男女児別、学年別)に合ったものを送らなければなりません。
水や食料と違って、誰にでも必要で、多ければ多いほどいいと言うものでもありません。
安易に受け付けて、不要になってしまったのでは、皆様の善意を無駄にすることになります。
何卒ご理解のほどお願いいたします。
なお、ご報告は逐次更新してまいりますので、状況が変わり次第、またご案内させていただきます。
2011年3月28日 追記
現在お問い合わせが混み合っており、電話が大変繋がりにくくなっております。
誠に申し訳ございません。
社員全員で対応にあたっておりますが、電話がつながらない場合は、日を改めておかけ直しください。
ご存知のように、現在は緊急貨物の輸送ですらままならない状態ですので、ランドセルの発送には、まだ十分な時間の余裕がございます。
また、お電話での対応は午前9時から午後5時半までとなっております。
皆様のご協力をよろしくお願い申し上げます。
ランドセルを贈ります
1. 新1年生のお子様を中心に、ランドセルメーカー協和から新品のランドセルを送ります。
※ 現在3,000個のランドセルを用意しつつあります。
2. 中、高学年の小学生のみなさんには、今年6年生を卒業するお子様から不要になったランドセルを寄付頂き、協和の工場で修理し、きれいな状態にしてお送ります。
【ランドセルご希望の方はこちらをご覧ください。】
ランドセルメーカーからのお願い
岩手、宮城、福島3県だけでも今年入学予定の児童数は4万9千人ほどいらっしゃいます。今年2~6年生になる在校生は25万人になります。 新品を含め、必要とされるランドセルを協和1社から供給できる数は限られており、全てをまかなうことができません。 そこで是非みなさんに以下のご協力をいただきたいと存じます。
1. 発送に関わる費用等のご協賛(募金)をお願いいたします。
ご協賛の際には下記宛先まで銀行振り込みにてお願いいたします。
りそな銀行 秋葉原支店(店番:275)
普通預金 口座NO:1651053
キヨウワカイ ボランテイアヨキン
※なお、文具をお寄せ頂ける場合は、NPO法人リヴォルヴ学校教育研究所にて寄付活動をおこなっております。
詳細につきましては、下記URLをご確認下さい。
http://rise.gr.jp/archives/2000
※ 2011年3月30日現在、NPO法人リヴォルヴ学校教育研究所様では、文房具の受付を中断しております。今後の送付につきましては、上記URLにてご確認下さいます様お願い致します。
2011年03月28日
え〜それはちょっと
バブ三号の調子がよろしくないので近所の小児科へ。
そこの待合室にめっちゃくちゃ若いお兄ちゃんが。多分新米パパちゃん。
病院の外で電話をしているとこを見かけたのですが…ん?太ももが見えてる!
地面をするほどの長さのパンツをはいているのに。
見えてるのは足のつけねの部分。腰パンを下げすぎている上にパンツがビキニパンツ。
何度もずり下がり、パンツ丸見せ状態☆これはファッションというより、ただの露出狂の変態ではないのかしら?
腰パンがいかんとは言わないが、ほどほどにお願いしたい。
そこの待合室にめっちゃくちゃ若いお兄ちゃんが。多分新米パパちゃん。
病院の外で電話をしているとこを見かけたのですが…ん?太ももが見えてる!
地面をするほどの長さのパンツをはいているのに。
見えてるのは足のつけねの部分。腰パンを下げすぎている上にパンツがビキニパンツ。
何度もずり下がり、パンツ丸見せ状態☆これはファッションというより、ただの露出狂の変態ではないのかしら?
腰パンがいかんとは言わないが、ほどほどにお願いしたい。
2011年03月28日
仮面ライダースーパーライブ2011

家一番の仮面ライダーおたくと自負する双子の二号。
ライダーが出てくれば名前の解説をしてくれ、オーズがコンボチェンジすれば一緒に口ずさむ。つねにキラキラ瞳でした。
途中客席左右からバースとアクセルが出てくれば、こちら側はバースだったので、反対側のアクセルをキラキラして見つめていました。そう、彼はアクセル大好き☆
ショーの内容は…うーむ。グリーンランドを毎年見て目がこえてしまったのか、出演したライダーの動きがうーむな感じが目につきました。殺陣の動きも攻めと守りのタイミングも微妙にミスマッチ。効果音もちょっとズレてたり。
お話は、仮面ライダーがずっと戦っているので双子は大喜び☆バブ三号もレーザーやライトのピカピカに大興奮!
大人の変態目線からは、玉虫のようなライダー、ダブルのお尻が…ちっちゃいしまった綺麗なお尻だったのに、エクストリームになったらお尻がでかくなって垂れてる。仮面ライダーも大変だわ〜☆
仮面ライダーのショーを見るときはフォームチェンジの前後で体型の違いを見るのを密かに楽しんでいる変態双子ママです。
2011年03月27日
2011年03月23日
ハイレベルないたずらに脱帽です
チョロチョロと自由に歩き回るバブ三号。
今朝はびっくりないたずらをやってくれました。
洗面所の縁についた水滴で遊んでいた三号。
双子ママがトイレに行った隙に…。
双子ママがトイレから出てくると、玄関へ歩いていくバブ三号。ん?頭が泡だらけ!
洗面台によじ登り、ポンプ式のハンドソープをとり、ウッスラとしか生えてない毛を朝シャン☆目に入らないで上手にシャンプーしてました。
双子がしなかったような、いたずらをやらかしてくれるバブ三号。もうすぐ魔の二歳。怖いなあ。
今朝はびっくりないたずらをやってくれました。
洗面所の縁についた水滴で遊んでいた三号。
双子ママがトイレに行った隙に…。
双子ママがトイレから出てくると、玄関へ歩いていくバブ三号。ん?頭が泡だらけ!
洗面台によじ登り、ポンプ式のハンドソープをとり、ウッスラとしか生えてない毛を朝シャン☆目に入らないで上手にシャンプーしてました。
双子がしなかったような、いたずらをやらかしてくれるバブ三号。もうすぐ魔の二歳。怖いなあ。
2011年03月22日
花開く


錦江湾公園にて。
ここには回りより少し早い春がきたようです。駐車場から近いグラウンドはまだですが、奥の遊具の側の少し小さい木が満開。
花見にきたのか、ピックニックにきたのか…猪の親子も遊びに来ていました。
双子は喜びつつ、怖がっていました。
平川動物園への桜並木の蕾もほころび始め、ちらほら咲いている木も見かけました。
春はやって来る。
被災された方々にも早く春が来ることを願わずにはいられない今日でした。
2011年03月21日
新しい花粉症ということで
震災から10日。
瓦礫の中から被災されたおばあちゃんとお孫くんが無事に救出されました。
よかった。本当によかった。被災した時台所にいて冷蔵庫の中のものでしのいだと報道されていました。
ニュースを見ると、震災の報道ばかり。双子ママの目からはポロッと涙がこぼれ落ちる。最近ミョーに涙がでる。
これはきっと花粉症のせいだ。でも屋外ではなくテレビやラジオのそばで涙がぽろり。泣くのはちょっと恥ずかしいから苦しい言い訳。
でも同じような人が日本中に沢山いるのがなんだか温かい。
瓦礫の中から被災されたおばあちゃんとお孫くんが無事に救出されました。
よかった。本当によかった。被災した時台所にいて冷蔵庫の中のものでしのいだと報道されていました。
ニュースを見ると、震災の報道ばかり。双子ママの目からはポロッと涙がこぼれ落ちる。最近ミョーに涙がでる。
これはきっと花粉症のせいだ。でも屋外ではなくテレビやラジオのそばで涙がぽろり。泣くのはちょっと恥ずかしいから苦しい言い訳。
でも同じような人が日本中に沢山いるのがなんだか温かい。
2011年03月20日
花が咲く

椿の花が咲きました。
凛とした赤い花。
どんな事があっても時期がくれば花開く。
自然の美しさに感動し、人もこうでありたい。そう思わずにいられない。
家のそばにある公園の山櫻も咲きはじめました。