2009年08月20日
くすりはリスク
最近やっとひらがなが数個読めるようになった双子たち。
今日の買い物の時の出来事です。
一号「ねぇ、ママ!りすくってなぁに?」
ママ「リスクって危険ってこと。どうしたの?」
一号「あそこにかいてある。」
見ると[くすり]と縦に書かれた文字がありました。一号は下から読んでしまったらしい。
ママ「あれは上から読むんだよ。だからくすり。」
一号「そっか〜!くすりか〜!」
ママ「!!!くすりってリスク!」
くすりという 言葉を作った人はどんな人なんだろう?確かに薬ってやつは治療をしてくれるけど、副作用というリスクがあるよ。そこらも考えてくすりという言葉を作ったのかしら?
子供の何気ない一言でちょっと考えてしまった双子ままでした。
今日の買い物の時の出来事です。
一号「ねぇ、ママ!りすくってなぁに?」
ママ「リスクって危険ってこと。どうしたの?」
一号「あそこにかいてある。」
見ると[くすり]と縦に書かれた文字がありました。一号は下から読んでしまったらしい。
ママ「あれは上から読むんだよ。だからくすり。」
一号「そっか〜!くすりか〜!」
ママ「!!!くすりってリスク!」
くすりという 言葉を作った人はどんな人なんだろう?確かに薬ってやつは治療をしてくれるけど、副作用というリスクがあるよ。そこらも考えてくすりという言葉を作ったのかしら?
子供の何気ない一言でちょっと考えてしまった双子ままでした。
2009年08月19日
セクシーショット〜谷間
どう?セクシーでしょ?胸の谷間が…。

はい!ワクワクしてドキドキされた方、残念でした!もうすぐ3ヶ月のまるまる肉団子に育った赤ちゃんの胸の谷間でした♪でもママより巨乳でうらやましいかもしれません。

はい!ワクワクしてドキドキされた方、残念でした!もうすぐ3ヶ月のまるまる肉団子に育った赤ちゃんの胸の谷間でした♪でもママより巨乳でうらやましいかもしれません。
2009年08月18日
一枚の布団で眠ります
毎晩毎晩、双子んちではむさ苦しい光景。
双子ぱぱの布団に双子が群がるため、ぱぱと双子が一枚の布団に寝ております。隣にもう一枚敷いてあるのに…。
群がる理由はエアコンの冷風。でも そんなにひっついて寝たらかえって暑くなるのでは?
男三匹いつ気がつくのでしょうね。
双子ぱぱの布団に双子が群がるため、ぱぱと双子が一枚の布団に寝ております。隣にもう一枚敷いてあるのに…。
群がる理由はエアコンの冷風。でも そんなにひっついて寝たらかえって暑くなるのでは?
男三匹いつ気がつくのでしょうね。
2009年08月17日
親が思う理想の病院
双子ママは慢性副鼻腔炎の為に耳鼻科へ通院中。
診察待ちで診察室の長いすに腰掛けながら思ったこと。
診察中の子供がどうやら中耳炎らしい。二週間前から一週間くらい熱が上がったままだったらしい。小児科で風邪の診断で治療してたけどなんたらかんたら…。
話を聞きながら考える。どこかに理想の病院ないかしら?
子供を持つ親なら何度か経験したことがあるであろう、病院めぐり。
小児科耳鼻科皮膚科眼科歯科。子供を病院に連れて行くだけで半日仕事。兄弟連れて行くのも大変。赤ちゃんだったら尚大変。
どこかにないかしら?小児科耳鼻科皮膚科眼科が一度で同じ診察室で全部診てもらえて治療もしてくれる病院、医師。
せめて地域の小児科と耳鼻科が連携してくれたらどんなにいいことだろう?
親より子供の待合室で待つ負担を軽減して欲しいと思う双子ままでした。
診察待ちで診察室の長いすに腰掛けながら思ったこと。
診察中の子供がどうやら中耳炎らしい。二週間前から一週間くらい熱が上がったままだったらしい。小児科で風邪の診断で治療してたけどなんたらかんたら…。
話を聞きながら考える。どこかに理想の病院ないかしら?
子供を持つ親なら何度か経験したことがあるであろう、病院めぐり。
小児科耳鼻科皮膚科眼科歯科。子供を病院に連れて行くだけで半日仕事。兄弟連れて行くのも大変。赤ちゃんだったら尚大変。
どこかにないかしら?小児科耳鼻科皮膚科眼科が一度で同じ診察室で全部診てもらえて治療もしてくれる病院、医師。
せめて地域の小児科と耳鼻科が連携してくれたらどんなにいいことだろう?
親より子供の待合室で待つ負担を軽減して欲しいと思う双子ままでした。
2009年08月16日
ひったまがった!
双子が風呂からあがってなかなか服を着ないでいつまでも遊んでいるので。…。
怒りのカウントダウンを数え始めると…。
ふぇぇぇぇん!
双子じゃなくて双子の弟のシュシュが泣き出した!おっぱい飲みながらウトウトしているときに、大きな声を出されたもんだから
ひったまがったが!
しかめっ面もかわいい♪
その後すぐに泣き止み、ウトウトしていると…。
「あは!」
ふぇぇぇぇん!
今度はママの吹き出した笑い声に
ひったまがったが!
最初の声にびびってから、小さな?声にもビビっちゃう泣き虫な赤ちゃんになっちゃいました。今夜はねたまがいをする、夜泣きベイビーにならない事を祈ります。明日はいつもの平和な三男に戻ることでしょう。
因みにがられた双子は
しれったーん☆
ちんたらパジャマに着替えておりました。
「わいだ、ふんがまったたっどねΨ(`◇´)Ψ」
怒りのカウントダウンを数え始めると…。
ふぇぇぇぇん!
双子じゃなくて双子の弟のシュシュが泣き出した!おっぱい飲みながらウトウトしているときに、大きな声を出されたもんだから
ひったまがったが!
しかめっ面もかわいい♪
その後すぐに泣き止み、ウトウトしていると…。
「あは!」
ふぇぇぇぇん!
今度はママの吹き出した笑い声に
ひったまがったが!
最初の声にびびってから、小さな?声にもビビっちゃう泣き虫な赤ちゃんになっちゃいました。今夜はねたまがいをする、夜泣きベイビーにならない事を祈ります。明日はいつもの平和な三男に戻ることでしょう。
因みにがられた双子は
しれったーん☆
ちんたらパジャマに着替えておりました。
「わいだ、ふんがまったたっどねΨ(`◇´)Ψ」
2009年08月15日
ここにしちゃおっかなぁ〜
毎日ヒマな双子ンち。
むしむしの午後。
双子の一号がパパにがられておりました。
お食事中の方は後ほどご覧ください。下の話でございます。
二階のトイレにパパがおりました。ドアの外から
「しっこしたいけど、どうしようかなぁ」
パパは下のトイレにいくだろうとそのままトイレにおりました。
「ここにしちゃおっかなぁ〜」
!!!!!!!!
トイレのドア前で一号、用をしたもよう。
普段あまり怒らないパパにみっちりしかられたそうな。
男の子って…。でもパパと一号は言わなかったのに、二号がママに報告したおかげでまたまた一号、叱られてしまいました。薄情な相方ね。
廊下にしてみようとする、チャレンジャーは数年たったらどんなイタズラしてくれるのでしょう?数年後が恐怖の双子ンちです。
むしむしの午後。
双子の一号がパパにがられておりました。
お食事中の方は後ほどご覧ください。下の話でございます。
二階のトイレにパパがおりました。ドアの外から
「しっこしたいけど、どうしようかなぁ」
パパは下のトイレにいくだろうとそのままトイレにおりました。
「ここにしちゃおっかなぁ〜」
!!!!!!!!
トイレのドア前で一号、用をしたもよう。
普段あまり怒らないパパにみっちりしかられたそうな。
男の子って…。でもパパと一号は言わなかったのに、二号がママに報告したおかげでまたまた一号、叱られてしまいました。薄情な相方ね。
廊下にしてみようとする、チャレンジャーは数年たったらどんなイタズラしてくれるのでしょう?数年後が恐怖の双子ンちです。
2009年08月15日
どっちが上手?
先日夫婦間での戦い。
どっちが上手に描けるのか?シンケンジャー編

こちらママの作品です。キャラ弁を作っているからだいたい正解!かしら?息子に誉められました。

こちらパパの作品。息子から変だと言われておりました。その前に曜日って?曜日になっておりませんが…。パパに内緒で載せちゃいました♪
今年の戦隊ヒーロー、殿様だしデザインイマイチだけど、子供も上手に書きやすいらしく、双子も上手に描いてます。
二学期のキャラ弁はシンケンジャーのゴールドかしら?
どっちが上手に描けるのか?シンケンジャー編

こちらママの作品です。キャラ弁を作っているからだいたい正解!かしら?息子に誉められました。

こちらパパの作品。息子から変だと言われておりました。その前に曜日って?曜日になっておりませんが…。パパに内緒で載せちゃいました♪
今年の戦隊ヒーロー、殿様だしデザインイマイチだけど、子供も上手に書きやすいらしく、双子も上手に描いてます。
二学期のキャラ弁はシンケンジャーのゴールドかしら?
2009年08月12日
制作時間五分の 子供弁当 キャラ弁
6月のキャラ弁はシンケンジャーのレッドだけど記録に残すの忘れてました。まぁ以前作ったキャラ弁と同じような物だからまぁいいか?
遅くなりましたが、7月のキャラ弁はポケモンのピカチュウ。
ちょっと手抜きしてお目目に星が入らなかったら可愛くないわ。
作り終わって蓋を閉めたら花鈴の店長から電話。
何かと思えば次男くんのお弁当の要請。子供用のおかずがない!まぁ大変!魔法の箱とちっちゃなフライパンで急いで作ってみました。作成時間、五分。愛があるのかないのか…。
続きを読む
遅くなりましたが、7月のキャラ弁はポケモンのピカチュウ。

作り終わって蓋を閉めたら花鈴の店長から電話。
何かと思えば次男くんのお弁当の要請。子供用のおかずがない!まぁ大変!魔法の箱とちっちゃなフライパンで急いで作ってみました。作成時間、五分。愛があるのかないのか…。

2009年08月11日
退院しました
我が家のおっきいけどちっちゃい三男坊は昨日のの お昼に陽気に退院致しました♪
小児科病棟に入院して思ったけど、お母さんの分食事、実費でいいから支給して欲しいと思いました。
うちなんか入院しているおちびの食事は母の血液。カップラーメンやコンビニの弁当やお惣菜ばかり食べたら母親よりも母乳を飲んでいる赤ちゃんに悪いんじゃないの?
母乳を出さないお母さんも子供の看病でフラフラ。そんなお母さんを数回見かけました。子供の事でいっぱいで自分の事なんか二の次。子供が元気になったらママがダウンだわ。
どこの病院も患者の子供の事を想うなら看病しているお母さんの健康も一緒に考えてもらえるといいのになぁ。
もう二度と入院しませんように☆健やかに大きくなあれ♪シュシュ(^з^)/チュッ
小児科病棟に入院して思ったけど、お母さんの分食事、実費でいいから支給して欲しいと思いました。
うちなんか入院しているおちびの食事は母の血液。カップラーメンやコンビニの弁当やお惣菜ばかり食べたら母親よりも母乳を飲んでいる赤ちゃんに悪いんじゃないの?
母乳を出さないお母さんも子供の看病でフラフラ。そんなお母さんを数回見かけました。子供の事でいっぱいで自分の事なんか二の次。子供が元気になったらママがダウンだわ。
どこの病院も患者の子供の事を想うなら看病しているお母さんの健康も一緒に考えてもらえるといいのになぁ。
もう二度と入院しませんように☆健やかに大きくなあれ♪シュシュ(^з^)/チュッ
2009年08月09日
只今入院中

点滴ずっと刺して固定されている足がいい香り。異臭を放つようになりました。管を固定するテープにかわいいイラスト書いてくださってますが、2ヶ月の僕にはなんかよーわからん。そんなさんちゃんです。イラストもバタコさん、しょくぱんまん、ピカチュウ、双子ママ、キャラ弁の気分。

病気の自覚なんてないからニコニコご機嫌、スクスク成長を続けております。
