2012年06月26日
テキトーなのもほどほどに・・・
先日の話。
双子ママ、風呂に入る。(温泉は嫌いだが風呂は好きだ!)
シャンプーボトルの中が空だったので、ボディソープで洗った。
ちとキシキシするが、ま・いっか♪
風呂から上がり、パパが入ると「シャンプーがないよ~」
双子ママ「どっか、そこらへんに詰め替え用があるでしょ?」
風呂上がりのパパが聞く。「あんた何で頭洗ったの?まさか洗ってないの?」
双子ママ「ボディソープ」
双子パパ「・・・。」信じられない!という表情。
双子パパが乙女なだけよ。・・。双子ママがテキトーすぎるだけ?
前回も友人に話したら、「え?」ってな顔はされましたが・・。そんなにだめなのかなぁ?
双子ママ、風呂に入る。(温泉は嫌いだが風呂は好きだ!)
シャンプーボトルの中が空だったので、ボディソープで洗った。
ちとキシキシするが、ま・いっか♪
風呂から上がり、パパが入ると「シャンプーがないよ~」
双子ママ「どっか、そこらへんに詰め替え用があるでしょ?」
風呂上がりのパパが聞く。「あんた何で頭洗ったの?まさか洗ってないの?」
双子ママ「ボディソープ」
双子パパ「・・・。」信じられない!という表情。
双子パパが乙女なだけよ。・・。双子ママがテキトーすぎるだけ?
前回も友人に話したら、「え?」ってな顔はされましたが・・。そんなにだめなのかなぁ?
タグ :シャンプー
2012年06月26日
2012年06月26日
絵本 ~ももたろうーだれでも知っているあの有名な/五味太郎
日本の有名な昔話。ももたろうのサイドストーリー。
ももたろうだって一人で立派になったわけではない。周りの人々に見守られ、支えられ、お世話になって立派になっていった。
けいこ先生がサイン本を持っててめっちゃうらやまし。
双子ママ五味太郎さん大好きなの。
ももたろうだって一人で立派になったわけではない。周りの人々に見守られ、支えられ、お世話になって立派になっていった。
けいこ先生がサイン本を持っててめっちゃうらやまし。
双子ママ五味太郎さん大好きなの。
2012年06月25日
家庭教育学級~絵本の読み聞かせ・子育て~

某日、とある小学校の一室で開かれた、家庭教育学級のけいこ先生による絵本のお話、子育てのお話・・。
子供だって悩みがあるし・・。大人だって悩んでる。幼稚園の先生の影響力って大きいな~☆
とつくづく思った双子ママ。
そもそも『読み聞かせ』というものは別に夜、寝る前にしなくてもいいらしい。小学生だったら、土曜や日曜の午前中とかにするのもお勧めだそうだ。その話を聞き、絵本のおっさん『ブックドクターあきひろ』さんの言葉を思い出した。
(ブックドクターあきひろの靏の眼 http://1kaku1000kin777.blog22.fc2.com/)
絵本はね、読みたいときに読むもの。お母さんが忙しいときに限って、
「まま~この本読んで~」
と言ってくるのが子供。でもね、その時!子供は親の器のでかさをはかっているんだよ。絵本を読んであげるのは5分10分。そんだけ、ごはんができるのが遅くなってもええやろ?
この人は、双子ママの人生の愛読書に登録されている『天の瞳』の倫太郎のモデルになった人。倫太郎はかっこいいが、おっさんはチンピラのようなよくわからん変な人だけど、中身は心がきれいな不思議な人。
話はそれましたが・・。
ある大学の教授が生徒さんに大好きな絵本を1冊もっておいで。と課題をだしたそう。生徒さんが持ってきた絵本は様々。でも過半数の生徒のこの絵本が好きな理由が、「お母さんがよんでくれたから」「おかあさんが大好きな本だったから」。
絵本の内容より思い出なんだって。不思議。
他にもたくさんお話してくださったけど・・あとは内緒。
先生に紹介してもらった絵本。
「おこだでませんように」 「ちょっとだけ」 「五味太郎のももたろう」 「あいさつ団長」 ・・・・
先生からおかあさんにもお願いが・・。
「子供の大好きだった本は売らずに捨てずにとっておいてください。」
だってさ。うちは子供より双子ママが本の虫だから捨てられません・・。
絵本がじわじわ増えてきてあふれているので、本棚を追加しようと密かに計画している双子ママでした。でも本棚が増えたらバンバン増えそうで恐怖。
タグ :絵本
2012年06月21日
晴女、雨女、灰女、雷女・・。どれが迷惑?
身近な友人たちと双子ママ。
それぞれお天気女で個性的。
晴女。とりあえず出かけると晴れる。イベントあれば晴。
雨女。肝心な時に雨を呼ぶ・・。毎回ではないが結構な確率。
灰女。鹿児島在住ではないが、鹿児島に来ると灰が降る。鹿児島を想えば灰が降る。でも桜島大好き。
そして双子ママ。雷女という名の嵐女。出かけるときに雨が降れば、雷。桜島に数年前の夏に2度ほど行きましたが、どちらも年に1回あるかないかっていうくらいの激しい夕立、鳴りやまない雷。停電までおこったり・・。そういえば先月東京に行った時も、羽田上空で雷待機。何故雷がやってくるのか不思議。
夏場旅行に行けば、台風を呼ぶ。何度も足止めもあり。というより、移動するはずの台風がその場に留まってくれる。
ふと考えると自分が一番迷惑なお天気ですな・・。
それぞれお天気女で個性的。
晴女。とりあえず出かけると晴れる。イベントあれば晴。
雨女。肝心な時に雨を呼ぶ・・。毎回ではないが結構な確率。
灰女。鹿児島在住ではないが、鹿児島に来ると灰が降る。鹿児島を想えば灰が降る。でも桜島大好き。
そして双子ママ。雷女という名の嵐女。出かけるときに雨が降れば、雷。桜島に数年前の夏に2度ほど行きましたが、どちらも年に1回あるかないかっていうくらいの激しい夕立、鳴りやまない雷。停電までおこったり・・。そういえば先月東京に行った時も、羽田上空で雷待機。何故雷がやってくるのか不思議。
夏場旅行に行けば、台風を呼ぶ。何度も足止めもあり。というより、移動するはずの台風がその場に留まってくれる。
ふと考えると自分が一番迷惑なお天気ですな・・。
2012年06月20日
2012年06月19日
プール開き?夏の風景

も~今日は湿度もたっぷり、日差しもギラギラ、町の方は灰のおまけまで・・・。
そんな中、小学校で家庭教育学級のお手伝いをして、帰宅後・・。
3号は汗が痒いの~☆乾燥性のカイカイマンは汗のかき始めが、非常に痒い。真夏になれば平気なのだが・・。ふしぎだなあ。
プールを出すほどもないので、洗面所でプチプール。延々30分の一人遊び。ママなんか相手にしてもらえません。
なんとも悲しき双子ママ。
もちろん3号が遊んだ後の洗面所は、上から下まで水浸し。ま、そんなもんさ。
2012年06月19日
なんか臭いんです。
今朝・・。
玄関に行くと、獣の落し物の香りがする。
3号のおむつもそこらへんにない。一体何が臭うんだ?
靴をくんくん・・・・。!!こいつだ!
1号の靴底に、どこかの獣の落し物がめり込んで入ってる。
いつも靴は自分で洗うようにしてますが、こればかりは残って臭われたらたまらん。
ブツブツ言いながら、双子ママが地味にうんにょ取り。
臭いし、汚いし・・。
プチブルーな双子ママでした。
帰宅した1号に
「あんた、お犬様の落し物ふんだ?」
1号「え~?しらん」
1号の歩き方は前は見ず、脇見ばかりだから踏んだことにも気が付かない様子。
あと何回踏むかねぇ。半年に1回くらいは踏んでない?
玄関に行くと、獣の落し物の香りがする。
3号のおむつもそこらへんにない。一体何が臭うんだ?
靴をくんくん・・・・。!!こいつだ!
1号の靴底に、どこかの獣の落し物がめり込んで入ってる。
いつも靴は自分で洗うようにしてますが、こればかりは残って臭われたらたまらん。
ブツブツ言いながら、双子ママが地味にうんにょ取り。
臭いし、汚いし・・。
プチブルーな双子ママでした。
帰宅した1号に
「あんた、お犬様の落し物ふんだ?」
1号「え~?しらん」
1号の歩き方は前は見ず、脇見ばかりだから踏んだことにも気が付かない様子。
あと何回踏むかねぇ。半年に1回くらいは踏んでない?
2012年06月17日
2012年06月16日
未就園児
雨降りの今日、双子の弟3号の幼稚園でした。来年春、入園予定ではありますが・・。
朝から
3号「ようちえん、いかないし~」
3号「3号はおうちにいるし~」
3号「ほら、雨が降ってるから行けないよ~」
まぁよく口が動くこと・・。屁理屈はりっぱな3歳です。
やっとその気になり、幼稚園へ行くと

小雨でも、園舎へは行かず、逃亡。
教室をのぞきに行っても、入室拒否。双子の幼稚園時代より、口が達者な分大変だ。
今日は七夕様の作成。何となく、工作はお好きなようで・・。
斬新なさんかくつなぎ・・。しかくつなぎ・・。
つながってるっていうより、かさなってないか?


作成がおわり、おやつの時間は優等生。おやつが終われば大暴走。
絵本の時間は退室し、廊下のすいかでゆ~らゆら。双子もみているので先生方は優しく『大丈夫。大丈夫。』とは言っておりますが・・。先生方が可哀想。