ランドセルのふわりぃで有名なランドセルメーカーさんが、被災地の子供たちへランドセルの支援のお話。
なんていい企業なのだ!
うちにも新一年生がいるので気になっているが、我が家にはお古のランドセルなんてないもん。
被災された児童へみんなのランドセルが届きますように☆
以下、ホームページからちょいと拝借
がんばれ!被災地のこどもたち!!みんなでランドセルを贈ろう!
-みなさんからのご協力をお願いします-ランドセルメーカーの株式会社協和では、この度の東北地方太平洋沖地震で被災されたお子様にランドセルを贈らせていただきます。
4月には小学校にご入学を予定されているお子様、また在学中で大切なランドセルを無くされ、お困りのお子様がたくさんいらっしゃることと存じます。
そこで、企業、団体、一般の方々にもご協力をいただき、被災されたお子様にランドセルを贈る”がんばれ被災地のこどもたち”の救援組織を立ち上げ、みんなにランドセルを送るよう活動してまいります。
【重要】 2011年3月30日 追記
お申し込み中断のお知らせ
皆様から既にお送りいただいたランドセル(約1万本)のほかに、寄贈のご希望のお申し込みを頂いたものが、現在1万本以上に達しております。
これ以上、お申し込みを頂いても、必要数量を上回る可能性があるかもしれませんので、誠に申し訳ございませんが、只今を持ちまして寄贈の受付は中断させていただきます。
ランドセルは、必要な数と内容(男女児別、学年別)に合ったものを送らなければなりません。
水や食料と違って、誰にでも必要で、多ければ多いほどいいと言うものでもありません。
安易に受け付けて、不要になってしまったのでは、皆様の善意を無駄にすることになります。
何卒ご理解のほどお願いいたします。
なお、ご報告は逐次更新してまいりますので、状況が変わり次第、またご案内させていただきます。
2011年3月28日 追記
現在お問い合わせが混み合っており、電話が大変繋がりにくくなっております。
誠に申し訳ございません。
社員全員で対応にあたっておりますが、電話がつながらない場合は、日を改めておかけ直しください。
ご存知のように、現在は緊急貨物の輸送ですらままならない状態ですので、ランドセルの発送には、まだ十分な時間の余裕がございます。
また、お電話での対応は午前9時から午後5時半までとなっております。
皆様のご協力をよろしくお願い申し上げます。
ランドセルを贈ります
1. 新1年生のお子様を中心に、ランドセルメーカー協和から新品のランドセルを送ります。
※ 現在3,000個のランドセルを用意しつつあります。
2. 中、高学年の小学生のみなさんには、今年6年生を卒業するお子様から不要になったランドセルを寄付頂き、協和の工場で修理し、きれいな状態にしてお送ります。
【ランドセルご希望の方はこちらをご覧ください。】
ランドセルメーカーからのお願い
岩手、宮城、福島3県だけでも今年入学予定の児童数は4万9千人ほどいらっしゃいます。今年2~6年生になる在校生は25万人になります。 新品を含め、必要とされるランドセルを協和1社から供給できる数は限られており、全てをまかなうことができません。 そこで是非みなさんに以下のご協力をいただきたいと存じます。
1. 発送に関わる費用等のご協賛(募金)をお願いいたします。
ご協賛の際には下記宛先まで銀行振り込みにてお願いいたします。
りそな銀行 秋葉原支店(店番:275)
普通預金 口座NO:1651053
キヨウワカイ ボランテイアヨキン
※なお、文具をお寄せ頂ける場合は、NPO法人リヴォルヴ学校教育研究所にて寄付活動をおこなっております。
詳細につきましては、下記URLをご確認下さい。
http://rise.gr.jp/archives/2000
※ 2011年3月30日現在、NPO法人リヴォルヴ学校教育研究所様では、文房具の受付を中断しております。今後の送付につきましては、上記URLにてご確認下さいます様お願い致します。